【メルセデスベンツ Eクラス 試乗】人生ダメになりそう…岩貞るみこ

試乗記 国産車
【メルセデスベンツ Eクラス 試乗】人生ダメになりそう…岩貞るみこ
【メルセデスベンツ Eクラス 試乗】人生ダメになりそう…岩貞るみこ 全 9 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『Eクラス』といえばマダム御用達である。しかしながら、シャキ—ンと硬質なボディラインになっちゃって、クールすぎやしないだろうか。つまり男性目線? もう少しぽってりした女性好みのやわらかさも残していただきたかったような。もっともワールドワイドな販売ゆえに、日本女性の声は届きにくいとは思うけれど。  

乗り心地は、鉄のタマゴにぐんぐんと拍車がかかっている。この守られ感。この懐の深いサスペンションの安心感。路面のちょっとした凹凸といったシモジモの状況なんてほぼ無視できるほど、突き進んでいく頼もしさ。 

個人的にはふかふかな乗り心地は好みじゃないけれど、硬さ調節機能付きゆえに、ピッと選択するだけで、スポーティな乗り心地も選べるあたり全方位外交なのである。鉄のタマゴは空飛ぶタマゴでもあり、トルクのぶっといエンジン+7ATのしなやかさは天下無敵。  

これになじむと人生、ダメになりそうだと思うのは、私だけ? でもまあ、甘える生活ってのもありなのかもしれない。  

■5つ星評価 
パッケージング:★★★ 
インテリア/居住性:★★★★★ 
パワーソース:★★★★ 
フットワーク:★★★★ 
オススメ度:★★★  

岩貞るみこ|モータージャーナリスト 
1962年横浜市出身。いま一番購買力があるとされるアラフィー世代を代弁する軽妙な論調に定評あり。交通安全啓蒙に力を注ぐほか、子供たちに命の大切さを伝えるノンフィクション作家としても活動。近著に「ハチ公物語—待ちつづけた犬—」(講談社青い鳥文庫)。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る