早大とブリヂストン、W-BRIDGE委託研究先12団体を決定

自動車 ビジネス 企業動向

早稲田大学とブリヂストンが連携して開始した研究プロジェクト「W-BRIDGE」の運営組織は、委託研究先候補として採択した12団体を発表した。

委託期間は2009年7月1日から2010年6月30日までで、委託費用総額は2000万円。

W-BRIDGEでは、4月20日から6月1日までの期間、ブリヂストンが定めた研究領域に基づいて、大学と一般が連携して取り組む環境研究課題を募集した。応募された案件の中から、W-BRIDGEに設置された助成審査委員会、W-BRIDGEの運営委員会両者が選考し、今回委託先を採択した。

今後、各団体と早稲田大学との間で委託契約を締結した後、それぞれの研究活動が行われ、研究成果についての報告会を実施する予定。また、このプロジェクトで得られた成果は、内容を吟味し、多くの人が活用できるよう情報を公開していく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る