【スーパー耐久 第5戦】決勝…伝統の富士4時間はBMW 1号車ブッチギリ

自動車 ニューモデル 新型車
【スーパー耐久 第5戦】決勝…伝統の富士4時間はBMW 1号車ブッチギリ
【スーパー耐久 第5戦】決勝…伝統の富士4時間はBMW 1号車ブッチギリ 全 5 枚 拡大写真

スーパー耐久シリーズの第5戦「スーパーTEC」が、8月1・2日に富士スピードウェイで開催された。総合優勝は、ST-1クラスの谷口信輝/柳田真孝/ファリーク・ハイルマン組の1号車「PETRONAS SYNTIUM BMW Z4M COUPE」。

第4戦として予定されていた、日本で唯一メジャーな24時間耐久レース「十勝24時間レース」が中止となったため、第3戦からスキップして第5戦の開催という特殊な状況を迎えたスーパー耐久。約2か月ぶりのレースは伝統の4時間耐久で、なおかつ今シーズン初の2デー開催。

1日土曜日に予選が行われた。性能調整で差が縮まったかと思われていたZ4Mの2台だったが、再び速さを取り戻してきており、今回も予選は片岡龍也/吉田広樹/ジョハン・アズミ組の28号車がポール、1号車が2番手の1-2となった。

しかし、2デー開催が難しい状況を呼び込むことに。116周で行なわれる決勝の天候がまったく読めない状況で、レインコンディションだったのが、スタート直前になって晴れだすという展開となった。そのまま晴れる方向かと思いきや、スタートして10周ぐらいすると雨が降り出し、結局、Z4M以外のチームは着いていけなくなる。いっぽう4WDクラスのST-2クラスが水を得た魚で、20号車「RSオガワ ユークスADVANランサー」(阪口良平/谷口行規/小川 日出生組)は、総合でも2位フィニッシュでクラス優勝を飾っている。

1号車と28号車のお馴染みのチームメイト対決が展開するが、第2スティントに入ったところで、吉田の28号車が他クラスの車両にぶつけられ、右フロントの修理のために緊急ピットイン。そのほかST-1クラスのライバルたちもトラブルが生じてリタイヤしたり、ペースを上げられなくなったりという具合で、1号車のひとり旅を許すこととなり、終わってみれば2位以下に2周差もつけてのフィニッシュとなった。

ST-3クラスは5号車「5ZIGEN NSX」(平中克幸/吉本大樹/松浦孝亮組)が、ST-4クラスは67号車「YAMATO CIVIC」(内山慎也/大村和生/野間一組)が今季初勝利を飾っている。

次回第6戦は、9月6日に岡山国際サーキットで開催。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る