ゼロスポーツ…アフターパーツから EVメーカーへ

自動車 ビジネス 企業動向
ゼロスポーツ…アフターパーツから EVメーカーへ
ゼロスポーツ…アフターパーツから EVメーカーへ 全 7 枚 拡大写真

ゼロスポーツは、スバル系アフターパーツの販売に加え、国内17番目の自動車メーカーとして独自の電気自動車(EV)を販売し続けている。7月1日からは郵便事業向けに、従来のガソリンエンジン集配車をEV化した「エネルギー代替車両」の納入を開始した。「1994年の創業当初はクルマ自体の製造は考えていなかった」と語る中島徳至社長に、アフターパーツの製造販売からEVメーカーとしてのゼロスポーツに至るまでの経緯を聞いた。

【画像全7枚】

ゼロスポーツは1994年にスバル系のアフターパーツ製造販売会社として創業。現在では500品目を取り扱っており、その中にはスバルの純正パーツ150品目が含まれる。この数は「(メーカー直系でない)独立系企業としては異例だ」という。しかし「自社で一から十まで、製造マシンを設けて作って行くという考えは当初からありませんでした」と中島社長。

「ゼロスポーツは『少ロット・多品種』を特徴としています。50 - 100ロットという少ないロットから製造・販売を行っているためファブレス生産方式を採用しました。我々が企画した商品を、それぞれのプロフェッショナルな工場に依頼し製造してもらう。こうすることで、多様な商品ラインナップとを実現することができ、最良の商品をお客様に提供することができている、と考えています」

「こしうて多様な部品を作って行く中で、クルマそのものに対しても『こうしたら良いんじゃないか』というものが、ものづくりの現場からだんだん見えてきました。これならクルマを一台作れるんじゃないか、と」

「こうして1998年12月に電気自動車プロジェクトを立ち上げ、2000年には最高速度276.6km/hのEVを作り、ゼロスポーツのEV技術をアピールしました。2001年には、軽トラックのEV『ゼロEVセラビュー』を発売し、現在まで8年継続して販売を続けています。軽自動車以上のEVで継続して8年販売を続けているのはゼロスポーツだけです」と熱く語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る