【日産 スカイライン クロスオーバー 発表】進化したアラウンドビューモニター

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【日産 スカイライン クロスオーバー 発表】進化したアラウンドビューモニター
【日産 スカイライン クロスオーバー 発表】進化したアラウンドビューモニター 全 23 枚 拡大写真
日産自動車が発売した『スカイラインクロスオーバー』には、進化した「アラウンドビューモニター」が「タイプP」グレードに標準装備されている。

アラウンドビューモニターは、カーナビのモニターに自分のクルマを上空からの視点で表示して、直感的に周囲の状況を把握できるというもの。今回3つの新機能として、「駐車ガイド機能」、「フロント/リヤワイドビュー機能」、「ナビ連動フロントワイドビュー機能」が追加されている。

まず触れておきたいのは、メインの機能となる「アラウンドビュー」。一般的なドライバーでも、駐車場にクルマをとめた後で、左右の車幅感覚が気になるといったことがあるかもしれない。アラウンドビューモニターで確認しながら駐車すると、最初からきっちりと所定の駐車位置に止めることが可能なので、運転に慣れたドライバーでも、その有用性は実感できるはず。

また、スカイラインクロスオーバーに搭載されたシステムでは、前進時にも10km/h前後ぐらいまで作動してくれる。これにより、フロントの鼻先が気になる、教習所にあるような狭いクランクなどを通過するときに、切り返しが必要なのか、そのまま曲がることが可能かを判断するのにも有効となっている。

新機能のなかでは、「フロント/リヤワイドビュー機能」は、見通しの悪い交差点や駐車スペースからバックで出る時などに有用だ。ただ、カメラのスイッチがナビのコントロールパネルに設置されているので、ステアリングにスイッチがあった方が、より使いやすいといえる。

タイプPと標準グレードの価格差は、タイプPでは本革シートや助手席パワーシートなどの装備がセットとなり、52万5000円となる。標準グレードではオプションでも装着できないのが残念なところ。

これらの技術は、もちろん目視による安全確認が基本ではあるが、クルマの死角にはいつ子供などが入ってくるかわからない、カメラで見えないところをサポートしてくれるのはありがたいといえる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る