【フランクフルトモーターショー09】マツダ CX-7 ディーゼル、日系乗用車メーカー初のシステム
自動車 ニューモデル
モーターショー

この新しいディーゼルエンジン搭載モデルは「SCRシステム」を搭載することで窒素酸化物の排出量を大幅に低減し、欧州の厳しいエミッション規制「Euro5」に適合する優れた環境性能を実現。
SCRシステムは、尿素水「AdBlue」を触媒の手前の排気管内に噴射し、排出ガスと化学反応させることで、排出ガス中の窒素酸化物を約40%無害な窒素に変える排出ガス浄化処理システム。これまでは、システムが大きいためトラックなど大型車に搭載例があるだけだったが、マツダは荷室下部に設けたAdBlueの貯蔵タンクをはじめ、システム全体の小型・軽量化を実現し、日本車メーカーとして初めて乗用車への搭載を可能にした。
CX-7ディーゼルエンジン車は、ガソリンエンジン車と同じ荷室容量455リットルを確保。また、マツダのSCRシステムはAdBlueの消費量の低減を図り、通常走行の場合2万km以上無補給で走行できる。
CX-7ディーゼルエンジン車は、2009年10月に欧州、11月にオーストラリアで販売する予定。
マツダはこのほか、『MX-5(日本名『ロードスター』)Superlight Version』を世界初公開する。
《レスポンス編集部》