【フランクフルトモーターショー09】マツダ CX-7 ディーゼル、日系乗用車メーカー初のシステム

自動車 ニューモデル モーターショー
【フランクフルトモーターショー09】マツダ CX-7 ディーゼル、日系乗用車メーカー初のシステム
【フランクフルトモーターショー09】マツダ CX-7 ディーゼル、日系乗用車メーカー初のシステム 全 8 枚 拡大写真

マツダは18日、9月15日から27日に開催される第63回フランクフルトモーターショーに、「MZR-CD」2.2リットルディーゼルエンジンを搭載するなどした『CX-7』のマイナーチェンジモデル(欧州仕様)を出品すると発表した。
 
この新しいディーゼルエンジン搭載モデルは「SCRシステム」を搭載することで窒素酸化物の排出量を大幅に低減し、欧州の厳しいエミッション規制「Euro5」に適合する優れた環境性能を実現。
 
SCRシステムは、尿素水「AdBlue」を触媒の手前の排気管内に噴射し、排出ガスと化学反応させることで、排出ガス中の窒素酸化物を約40%無害な窒素に変える排出ガス浄化処理システム。これまでは、システムが大きいためトラックなど大型車に搭載例があるだけだったが、マツダは荷室下部に設けたAdBlueの貯蔵タンクをはじめ、システム全体の小型・軽量化を実現し、日本車メーカーとして初めて乗用車への搭載を可能にした。
 
CX-7ディーゼルエンジン車は、ガソリンエンジン車と同じ荷室容量455リットルを確保。また、マツダのSCRシステムはAdBlueの消費量の低減を図り、通常走行の場合2万km以上無補給で走行できる。
 
CX-7ディーゼルエンジン車は、2009年10月に欧州、11月にオーストラリアで販売する予定。
 
マツダはこのほか、『MX-5(日本名『ロードスター』)Superlight Version』を世界初公開する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る