アルコール検知でエンジンロック…トヨタが開発、トラックで検証へ

エコカー 燃費
アルコール検知でエンジンロック…トヨタが開発、トラックで検証へ
アルコール検知でエンジンロック…トヨタが開発、トラックで検証へ 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車と日野自動車は31日、飲酒運転撲滅を目指す取り組みの一環として、トヨタが開発している「運行管理用アルコール・インターロック装置」を全国の運送事業者のトラックなどに取り付け、9月1日から11月30日にかけて運行管理業務支援の機能を検証すると発表した。

アルコール・インターロック装置は、車両と接続したハンディタイプの呼気吹きかけ式とし、マウスピースに口を接触する方式と異なり、呼気を吹きかけるだけでアルコールの検出が可能。アルコールが検出された場合には、その濃度に応じて、警報による注意喚起、または車両のエンジンが始動しないよう制御する。装置が作動した際、運行管理者が安全確保のための対応を実施することで、飲酒状態での走行を未然に防ぐとともに、飲酒運転事故の抑止効果を狙っている。
 
今回の検証では、ドライバーがエンジン始動前に息を吹きかけてチェックを行い、運行後、管理者がデジタルタコグラフに自動記録された検査結果(履歴)を確認するなど、実際の運用を通じて、使い勝手をはじめとした機能を検証する。
 
同時に、国土交通省の協力を得て、同省公用車(自動車交通局長車)にもアルコール・インターロック装置を取り付け、日常業務における使い勝手などを検証する。
 
トヨタと日野は今後、今回の検証による調査分析結果を、国土交通省が今年度より開催を予定している「新たな飲酒運転防止技術に関する検討会(仮)」に提供するとともに、トヨタは、検証結果から得られた課題を、今後の開発に活かして実用化などを検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る