ものづくりカイゼン道場---アイシン精機子会社が開講

自動車 ビジネス 企業動向

アイシン精機の人事・総務機能を担うアイシン・コラボ(伊藤尚敏社長、愛知県刈谷市)は2日、製造現場のものづくり人材を育成する「ものづくりカイゼン道場(基礎編)」の第1回を開講すると発表した。受講料は無料。受講生20人を募集する。

10月16日から2010年2月24日までの間にのべ20日間、114時間かけてものづくり現場におけるカイゼンの力を養うのが狙い。腰を据えて人材育成に取り組もうとする製造業に向けて本格的な講座を開設する。会場は愛知県刈谷市のアイシン精機の研修施設など。

同講座は、経済産業省が中小企業を対象にした「ものづくり担い手育成事業」の助成金を得て行なうもので、通常35万円かかる受講料が無料になる。工場などの生産現場で働いている人や、今後、製造業に従事したいと考えている人を対象にする。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る