ボルボ、C70をマイナーチェンジ…フルモデルチェンジに近い変貌

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ、C70をマイナーチェンジ…フルモデルチェンジに近い変貌
ボルボ、C70をマイナーチェンジ…フルモデルチェンジに近い変貌 全 11 枚 拡大写真

ボルボカーズは1日、欧州仕様の『C70』にマイナーチェンジを施した。前後マスクを大幅に変更し、モデルチェンジしたかのような変貌を遂げている。

【画像全11枚】

現行C70は、2005年9月のフランクフルトモーターショーでデビュー。クーペとオープンが簡単に切り替えられる電動メタルルーフを装備した4シーターオープンカーである。ルーフの開閉には油圧ポンプと電動モーターを使用し、全自動の約30秒で完了。ルーフはトランクに3分割されて、スムーズに収納される。

デビューから4年を経たマイナーチェンジは、大がかりな規模で行われた。とくに前後マスクを一新したのがポイントだ。

フロントマスクは、ボルボが今年1月のデトロイトモーターショーで披露した『S60コンセプト』や、中型SUVの『XC60』との関連性をイメージさせるもの。バンパー、ヘッドランプ、グリル、フェンダーなど、ほぼすべての構成部品を変更し、新世代ボルボの表情を作り出す。リアもバンパーやテールランプを一新。テールランプにはLEDが使用された。

インテリアは素材を吟味し、クオリティの向上を実現。インパネはワイド感や滑らかさを追求した新デザインだ。シートの形状も見直され、着座感が引き上げられた。

定評ある安全性に関しては、横転時のリスクを減らすROPS(ロールオーバープロテクションシステム)、ドア内蔵カーテンエアバッグ、サイドエアバッグなど、万全の備えを見せる。

ガソリン3機種、ディーゼル2機種の合計5エンジンに変更はない。ガソリンは「2.4」グレードが、2.4リットル直5(140ps、22.4kgm)、「2.4i」グレードが2.4リットル直5(170ps、23.5kgm)、「T5」グレードが2.5リットル直5ターボ(230ps、32.6kgm)。ディーゼルは、「2.0D」グレードが2.0リットル直4ターボ(136ps、32.6kgm)、「D5」グレードが2.4リットル直5ターボ(180ps、40.8kgm)となる。

駆動方式はFFで、トランスミッションはグレードによって、5速または6速MT、5速または6速ATを用意。2.0Dグレードは、欧州複合モード燃費16.66km/リットル、CO2排出量158g/kmという優秀な環境性能をマークする。

新しいC70は、15日に開幕するフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では2010年初頭から販売がスタートする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る