【フェラーリ カリフォルニア 試乗】ライフスタイルで語れる跳ね馬…西川淳

試乗記 国産車
【フェラーリ カリフォルニア 試乗】ライフスタイルで語れる跳ね馬…西川淳
【フェラーリ カリフォルニア 試乗】ライフスタイルで語れる跳ね馬…西川淳 全 5 枚 拡大写真

新しいフェラーリだ。60年代半ばの『ディーノ』登場にも匹敵する、新展開だと思う。

要するに、これまでの絶対的跳ね馬信者や跳ね馬願望の強い人に向けただけではなく、知ってはいるがそれほど特別視しない、忠誠心はないがいっぺん乗ってみたい、といった人にも積極的にアプローチするフェラーリ。垣根が低く、それほど身構えなくてもいい、カジュアル・フェラーリ。ライフスタイルで語っていい初めての跳ね馬……。

だからライバルは、たとえばメルセデスベンツ『SL』の「AMG」モデルやアストンマーチンだ。デザイン性、機能(ハードルーフオープン)、性能、そして扱いやすさ。そういうレベルが、本当にドイツ車あたりと肩を並べるに至った。これは衝撃だと思う。

かといって、軟弱なスポーツカーかと問われれば、そうじゃないと答える。乗り心地も滑らかで、全ての操作が馴染みよく、特別なクルマという感じがほとんどしないことを指して軟弱というなら、街乗りや高速クルーズでは“軟弱”だ。けれどもそういう場面を越えて、たとえばエンジンをガンガン回せるようなステージにいってみれば、それはもう、血沸き肉踊るフェラーリである。特に、スポーツドライビング下ではしびれるFRスポーツだ。

要するに、高度な二面性を持ち合わせた。両方を味わえる人はより幸せだが、仮にそうじゃなくても、毎日マジ乗りできるフェラーリの価値は高い。そして、フェラーリは『カリフォルニア』(もしくは中古の『360モデナ』や『F430』)を入門フェラーリとして位置づけ、ミッドシップV8系をさらに過激に、マニアックに進化させた。『エンツォ』級の性能を誇る『458イタリア』だ。価格もいっきに3000万円越えだろう。この戦略、上手いと思う。

■5つ星評価
パッケージ:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★

西川淳|自動車ライター
昭和40年生まれ、奈良県出身。スーパーカーをこよなく愛し、イタリア車に大いにはまりながらも、高性能ドイツ車を尊敬してやまず、新旧日本車もカワイクて仕方がない。浪花節クルマおたく。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る