ホンダ研究所鈴木氏「二輪車のスペック重視の時代は終わった」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ研究所鈴木氏「二輪車のスペック重視の時代は終わった」
ホンダ研究所鈴木氏「二輪車のスペック重視の時代は終わった」 全 7 枚 拡大写真

ホンダは8日、同社が開発した二輪車用オートマチックシステムの発表会を開催した。本田技術研究所常務取締役・鈴木哲夫氏は、「二輪車業界はスペック重視の時代が終わり、いまは別の価値観が求められている。今回発表した技術がユーザーの役に立ち、喜ばれることを願っている」と話した。

ホンダ(本田技術工業株式会社)代表取締役社長・伊東孝紳氏は、二輪車市場の現状を紹介。日本と欧米での二輪車は嗜好品。走る楽しさや持つ喜びを味わえる、趣味性の高い製品が好まれている。一方、『カブ』のユーザーが多い新興国では、簡単に操作できる実用性の高い二輪車が求められていると語る。

今回発表されたオートマチックシステムはそれぞれ、これら2種類の二輪車用に開発された。発表されたのは大型スポーツ二輪車用のオートマチックシステム「デュアルクラッチ・トランスミッション」と、カブ系エンジンに採用可能な「CVマチック」の2種類。

これらのシステムは新技術ということもあり、出願特許件数はデュアルクラッチ・トランスミッションは100件で、CVマチックは14件。

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る