【ダイハツ ミラ ココア 試乗】いかにも女性ユーザー向き…松下宏

試乗記 国産車
【ダイハツ ミラ ココア 試乗】いかにも女性ユーザー向き…松下宏
【ダイハツ ミラ ココア 試乗】いかにも女性ユーザー向き…松下宏 全 5 枚 拡大写真

ダイハツ『ミラ ココア』は、昨年末に生産を終了した『ミラ ジーノ』の後継モデルともいえるクルマだが、見た目のイメージなどは『ムーヴ ラテ』の後継車のようにも思える。女性を意識した可愛らしいデザインを採用したのは、ダイハツはスズキに比べて若い女性ユーザーからの支持がやや弱いことが理由という、とても分かりやすい外観デザインだ。  

【画像全5枚】

インテリアのデザインや質感などもいかにも女性ユーザー向き。グレードにもよるが、快適装備の充実度は高いレベルにある。最上級グレードの『ミラ ココア プラスG』にはバックモニター内蔵ルームミラーを採用する。画面が小さいので見やすいとはいえないが、カーナビの装着率が低い軽自動車にバックモニターを装着するためのひとつの解決法だ。  

廉価グレードの「L」ではまたしてもABSがオプション設定になっている。今どきABSが付かなかったらクルマではないだろう。LにはCVTではなく4速ATが組み合わされ、パワステも電動式ではなく油圧式になるため、燃費性能も大幅に悪くなる。ミラココアを買うときに選んではいけないグレードだ。  

走りは際立って特徴的な部分はなく、普通に良く走るという印象。郊外の道路や高速道路などを走ったが、これといって大きな不満を感じる部分はなかった。静かで滑らかに走るし、乗り心地にも優れている。若い女性ユーザーが毎日の足に使うのに、それなりに適したクルマだと思う。  

■5つ星評価 
パッケージング:★★★★ 
インテリア/居住性:★★★★ 
パワーソース:★★★★ 
フットワーク:★★★★ 
オススメ度:★★★★  

松下宏|自動車評論家 
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る