青木自工会会長、温室効果ガス削減は議論を尽くして

自動車 ビジネス 企業動向

日本自動車工業会の青木哲会長は17日の定例記者会見で、民主党がマニフェスト(政権公約)として打ち出している温室効果ガスの25%削減(1990年比)目標について、「経済への影響や国民負担が重くなる点など充分な議論を尽くして進めていただきたい」と注文した。

この要望は、16日発足した鳩山新政権へ発言したもの。青木会長は鳩山首相が掲げる数値について「大変厳しい目標」と指摘。25%の削減を進める場合、目標年となる2020年には「新車の9割を(ハイブリッド車など)次世代車とする必要があるとの試算もある」と述べ、実現可能性に疑問を呈した。

自工会と民主政権との今後の関係については「私どもの考え方を理解していただくことが重要」とし、与党首脳らとの意見交換など理解活動の機会を「直接、間接的にもっていきたい」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る