青木自工会会長、エコカー減税は計画通り継続を

自動車 ビジネス 企業動向

日本自動車工業会の青木哲会長は17日の記者会見で、今年4月から3年間の計画で始まったエコカー減税について、「3年間のプログラムであり、当初の予定通り維持してほしい」と、来年度以降の継続を要望した。

民主党は来年度から、自動車取得税と自動車重量税の暫定税率廃止を打ち出しており、実現が固まっている。これに伴い、エコカー減税の打ち切り見通しが浮上している。

自工会は17日まとめた2010年度の税制改正要望で、エコカー減税の“確実な継続”を盛り込んだ。また、自動車諸税については「簡素化と負担軽減の早期実現が必要」(青木会長)との立場から、将来は取得税と重量税の撤廃も求めている。

青木会長は来年度からの暫定税率廃止について「歓迎したい」とする一方、エコカー減税についても「環境に資するものであり、是非続けていただきたい」と強調した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る