クライスラー、取り扱い説明書をDVD化…年2万本の木を節約

自動車 ビジネス 企業動向
クライスラー、取り扱い説明書をDVD化…年2万本の木を節約
クライスラー、取り扱い説明書をDVD化…年2万本の木を節約 全 1 枚 拡大写真

クライスラーグループは21日、10月から納車が始まる米国向けの「クライスラー」「ジープ」「ダッジ」各ブランドの2010年モデルから、取り扱い説明書をDVD化すると発表した。これにより、年間2万本もの木(紙にして930t)を使わずに済むという。

現在のクライスラー車の取り扱い説明書は、平均して500ページ前後で、重さは約1.8kg。これをDVDと最低限必要な情報を記載した60 - 80ページの「ユーザーガイド」に変更する。

DVDには、ナビゲーションやオーディオの細かい操作方法、保証やロードアシスタンスサービスの内容などを収録。車載エンターテインメントシステムやクルーズコントロール、オープンカーのソフトトップ操作手順など、複雑なものは映像付きで紹介している。

一方、60 - 80ページのユーザーガイドには、緊急時の対応方法を中心に記載。その内容は、パンク、バッテリー上がり、発煙筒などに関するものだ。また、エアコン、ワイパー、シート、ナビゲーションなど、使用頻度の高い部分の使い方も案内している。

もちろん、DVDが見られない顧客や、昔ながらの取り扱い説明書を望む顧客には、販売店で500ページ前後のオーナーズマニュアルを手渡すという。しかしクライスラーは、ほとんどの顧客はDVDマニュアルに移行すると見ている。

クライスラーの試算によると、取り扱い説明書のDVD化により、年間2万本の木(紙にして930t)を使わずに済むという。同社は「オーナーズマニュアルをデジタル化した最初の自動車メーカー」と胸を張る。

500ページもの取り扱い説明書の中で、最低限必要な情報は限られるだけに、クライスラーのマニュアルDVD化は、エコの面でも理にかなった方法といえそう。グローブボックスの容量が増やせるというメリットもある。他の自動車メーカーも追随する可能性がありそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る