ホンダ U3-X…座ったまま前後左右&斜めへ、パーソナルモビリティ

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ U3-X…座ったまま前後左右&斜めへ、パーソナルモビリティ
ホンダ U3-X…座ったまま前後左右&斜めへ、パーソナルモビリティ 全 9 枚 拡大写真

ホンダは24日、人の歩行のような前後左右や斜めへの自由自在な動きと、人の両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立したパーソナルモビリティ技術を新開発し、試作機「U3-X」を公開した。

新開発のパーソナルモビリティ技術は、二足歩行ロボット『ASIMO』(アシモ)のロボティクス研究で培ったバランス制御技術と、前後移動に加えて、真横や斜めにも移動できるの全方位駆動車輪機構(Honda Omni Traction Drive System=HOT Drive System)が特徴。同種の機構は、ホンダによると世界初。

これらにより、身体を傾け体重移動するだけで速度や方向の調整が可能で、様々な方向に動き・曲がり・止まれる。

また、U3-Xは乗車時の足着き性が良く、目線の高さを歩行者同等とするなど、乗る人と周囲の人に優しい、コンパクトなサイズの一輪モビリティとなっている。

ホンダはU3-Xを、10月24日より千葉市・幕張メッセで開催される「第41回東京モーターショー2009」に出展する予定。

ホンダは、移動する喜びや楽しさを拡大する次世代のモビリティの提案を目指し、U3-XやASIMO、「歩行アシスト」などの開発につながるロボティクス研究を、1986年から本田技術研究所基礎技術研究センター(埼玉県和光市)で行っている。

U3-Xについて「今後は、実際の使用環境における実用性の検証を含め、研究開発を継続していく」(関係者)。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る