【チャレンジ三宅島09】 往復5000円でバイクと共に海を渡ろう

自動車 社会 行政
【チャレンジ三宅島09】 往復5000円でバイクと共に海を渡ろう
【チャレンジ三宅島09】 往復5000円でバイクと共に海を渡ろう 全 2 枚 拡大写真
「WERIDE チャレンジ三宅島'09 モーターサイクルフェスティバル」(NPO法人三宅島スポーツ振興会/三宅村主催)には、オートバイを持参した参加もできる。排気量無制限で三宅島にオートバイが持ち込めるのは、フェスティバル期間中の年に1度だけだ。しかも、今回はこの輸送費が、どんな排気量でも5000円(貨物海上保険込)と格安になった。

東京から直接三宅島に渡るには、全日空が運行する飛行機と東海汽船が運航する船を使う2つの方法がある。ただ、羽田 - 三宅島間を飛ぶのは座席数56席のプロペラ機(ボンバルディア「DHC8-Q300」型)で、原付バイクを積む余裕すらない。

東海汽船はさるびあ丸(4900t)やかめりあ丸(3700t)を就航させているが、フェリーでなく客船のため、通常、積み込めるオートバイは排気量250cc未満まで。料金は2070円(50cc未満) - 6210円(250cc未満)だった。これをフェスティバル期間中は、コンテナに積み、一括して運ぶ。

過去2回フェスティバルでは、特別なコンテナ輸送のため、排気量を問わず1台3万円の輸送料が必要だった。オフィシャルツアーなみの高額料金で、モーターサイクルフェスティバルといいつつ、オートバイに乗れないイベントと言われたゆえんだ。

しかし、今回は“見る”から島内観光をオートバイで“体験する”フェスティバルに変貌。オートバイ持ち込みで楽しみやすい料金体系に変わった。かつては公道レースをと考えられた海沿いの道路だが、レースがなくてもツーリングできる。今年のフェスティバルの大きな目玉のひとつだ。

希望者はオフィシャルツアー参加と同時に申し込み、フェイスティバル開催の1週間前に都内保管所に車両を持ち込む。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
  4. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る