【フランクフルトモーターショー09】レクサス LF-Ch、デザイン総括部長も手放しの満足感

自動車 ニューモデル モーターショー
【フランクフルトモーターショー09】レクサス LF-Ch、デザイン総括部長も手放しの満足感
【フランクフルトモーターショー09】レクサス LF-Ch、デザイン総括部長も手放しの満足感 全 8 枚 拡大写真

第63回フランクフルトモーターショーで発表されたプレミアムコンパクトハイブリッドコンセプトモデル『レクサスLF-Ch』。トヨタデザイン本部グローバルデザイン総括部長のサイモン・ハンフリーズ氏に話を聞いた。

「このクルマはカリフォルニアのCALTYでデザインされました。エクステリアもインテリアも素晴らしいものができあがりました」とコメント。ハンフリーズ氏はこのコンセプトモデルに対する手放しの満足感を表明した。

同じハッチバックのハイブリッド車ということで、同時に発表され、会場でも隣りのブースに同時に展示されていた『オーリス ハイブリッドコンセプト』とオーバーラップすることはないのかと尋ねたところ、

「オーリスとはプラットフォームレベルでは近いですが、アプローチがまったく違います。オーリスが何でもできるファンダメンタルな2ボックス用途なのに対し、LF-Chはキャビンの平面絞りを強く取り、リアシートのスペースを少し狭くしたドライバーズカーに振っています。Aピラーのポジションもリア側に引いて、ドライビングポジションを最適にしました。LF-Chはプロポーションも全高を低く抑えスポーティーに仕上げられています」という。

レクサス初のハッチバックモデルということでLフィネスをどう表現したかという問いに対しては、「Lフィネスとはボディタイプに関係なく、根本的に上品に仕上げること。いかなる車種でも適応できます」との明快な回答。続けて、この車のデザイン面での特徴を順に挙げてくれた。

「まずはアンダーボディの軸を強く水平的に保つことで、重心を低く保ったこと。2番目はフェイスのアプローチです。欧州メーカー車は一般的にヘッドライトとグリルを水平基調に配置するのに対してLF-Chはグリルをヘッドライトに対してものすごく低いレイアウトにしています。3番目はキャビンのサイドシルエットを平面に絞るという新しい試みで、どちらかといえばシューティングブレークに近いフォルムに仕上げています」

「さらにエアロダイナミックとスポーティーネスのシナジー効果ですが、これはボディリアサイドコーナーのフィニッシュを(新型プリウスのように)鋭角なエッジを立て、リアから見るとタイヤは四隅に踏ん張っていますが空力上大変優れています」

「そして、スポーティードライビングフィーリングでありながら開放感の高い空間を両立するインテリアを作り上げました。こうしてレクサスとしてやるべきことはきちんと折り込むと同時にかなりチャレンジも行ったと思います」

『IS』よりも下のクラスとなるレクサスの新しいカテゴリーについては、「ブランドのステッピングポイントのイメージとして、若者をターゲットにエントリーポイントを下げる効果は果たせるでしょう。このクルマの直截的なコンペティターはBMWの『1シリーズ』、アウディの『A3』になりますが、間接的には『MINI』等も範疇にはいると思います」

「最近ではユーザーの多極化が進み、好みもはっきりしてきたので、デザインもバラエティが必要になります。値段、サイズ、デザイン面でトラディショナルなものばかりでなく、LF-Chのような新しいモデルの提案はとても意味のあるものだと思います」とのことだ。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る