仮免許運転中の事故、クルマを貸した同乗者も略式起訴

自動車 社会 社会

昨年8月、島根県松江市内の国道485号で発生した死亡事故について、松江地検は9月29日までにクルマを運転していた20歳の女(事故当時19歳、仮免許)を自動車運転過失致死罪で。助手席に同乗していたクルマの所有者である24歳の男を過失致死罪で略式起訴した。

同乗者の過失責任を問うことは珍しいが、検察は男が監視義務を怠ったことを理由としている。

問題の事故は2008年8月11日の午前3時45分ごろ発生した。松江市東朝日町(N35.27.44.8/E133.4.3.9)付近の国道485号に架かる「くにびき大橋」を走行中の乗用車が路外に逸脱し、中央分離帯に設置されていた街灯柱に激突して大破。後部座席にシートベルト未着用で同乗していた男性2人と女性1人が全身強打で死亡している。

クルマを運転していたのは19歳(当時)の少女で、仮免許での運転。クルマは助手席に同乗していた23歳(同)の男が所有するものだった。少女は家裁送致されたが、家裁は「刑事処分相当」と判断していた。

検察は「事故は速度超過と脇見運転が原因で発生した」と結論づけ、現在は20歳となった女を自動車運転過失致死罪で略式起訴。クルマを貸していた助手席同乗者の男についても「運転指導を行うことなく、後部座席同乗者との会話に夢中になっていた。前方も見ていなかった」と判断。過失致死罪で同様に略式起訴した。

同乗者が起訴されるのは異例だが、検察は「運転者が仮免許だったことや、クルマを貸したことを重視した」と説明している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 【スズキ エブリィワゴン 試乗】超トール系ワゴンとも異なる、独自の良さを主張…家村浩明
  5. 日産は輝いていた…! 1969年の名車8選 【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る