【日産 スカイラインクロスオーバー】ワゴンとの“クロスオーバー”ではない

自動車 ニューモデル 新型車
日産 スカイライン クロスオーバー
日産 スカイライン クロスオーバー 全 12 枚 拡大写真

一見ではSUV風だが、実際にはユーティリティ(多用途)を意味する「U」がなくなって、SV(スポーツヴィークル)といった趣。

よく見ればその形はロングノーズ・ショートデッキで、着座位置やドアの枚数を除けば、典型的な2+2クーペ風。動力性能もスポーツカーの域で(パワートレインは『Z』と同じ)、ベースグレードがFRであることもそれを裏付けている。

ただ330psの圧倒的なパワーに対してオールシーズンタイヤはパフォーマンス不足で、日本仕様はサマータイヤにして欲しかったところ。またワゴンとの「クロスオーバー」だと思って買うと、居住性にしろ積載性にしろ、実用面では期待を裏切られるはず。車名も含めて、もっと「スペシャリティ」的なモデルであることを分かりやすくアピールすべきだ。ただし普通のスポーツカーですら今や絶滅状態の日本に、こうした遊び心あるスポーツモデルを導入する日産の姿勢は讃えたい。

さらに様々なハイテク安全装備があることも高く評価したい。高速域から低速域まで前車との車間を維持し、前車が停止すれば自車もスムーズに停車する全車速追従機能付インテリジェントクルーズコントロール、アラームで注意を促す前方車両接近警報、ブレーキ制御による車線逸脱防止支援システムなど。これらは車両価格からすれば安めの16万8000円というオプション価格なのだから、今後広く普及させるためにもぜひ標準搭載として欲しかった。

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る