【GARMIN nuvi205Wレポ】ワイド画面で日本市場向けに使いやすく…神尾寿

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
nuvi205W をテストする神尾寿氏
nuvi205W をテストする神尾寿氏 全 6 枚 拡大写真

日本で買えるPNDのグローバルスタンダード。それがガーミンのnuviシリーズだ。今回紹介する「nuvi205W」は、nuviシリーズの中でも中核モデルとなるnuvi205の画面をワイドに拡大。

4.3インチ WQVGA化したものだ。さらに搭載メモリーも4GBに拡大し、レーン情報やジャンクションビュー、道路周辺情報も収録量も増えている。シンプルで高い基本性能が人気だったnuvi205の機能強化版が、nuvi205Wという位置づけだ。

“シンプル”の美点は損なわず、日本でさらに使いやすく

ガーミンの魅力は「基本機能に絞り込み、シンプルなカーナビであること」。この美点は、機能強化版であるnuvi205Wでも損なわれていない。機能強化はカーナビとしての使いやすさ向上の部分に重点をおいて行われており、実用性の低い機能や装飾的な要素を省く合理的な姿勢は相変わらずだ。結果的にシンプルで、さくさくと小気味よく動く「実用カーナビ」に仕上がっている。

そのシンプルさの恩恵は、電源を入れたときからわかる。スライド式のスイッチをいれると、すばやく起動する。初回はGPS補足に多少の時間がかかるが、その測位時間の速さや精度の高さは他のPNDに比べて優れている。コマンド選択や目的地検索などの動きも軽やかであり、画面切り替えや応答待ちで一拍またされる"もっさり感"がほとんどない。シンプル&スピーディは、nuvi205Wの大きな魅力である。

ガーミンのPNDの特長である位置精度の高さもあいかわらずだ。nuvi205Wをはじめとするnuviシリーズでは測位システムとしてGPSセンサーしか用いていないが、高感度GPSセンサーと高度な測位エンジンプログラムを搭載しており、屋外での測位精度や地図追従性は一般的な据え付け型カーナビに遜色ないレベルを実現している。

地下駐車場や長いトンネルなどはさすがにGPSをロストするが、高架下などでも「真下」を走らないかぎりはギリギリまで測位・地図表示を続ける。高層ビル街などはほとんど問題なく走れる。GPSのみのPNDであることを考えれば、意外なほどの高精度だ。これならば地方や郊外のみならず、都市部でも実用的に利用できるだろう。

そして、今回の目玉である「画面のワイド化」は、多くの場面でユーザーに多大なメリットをもたらしている。

特に筆者が顕著だと感じたのは、目的地検索などで日本語入力をする時だ。もともと英語圏のPNDであるnuviシリーズは、“アルファベット入力で実用的な最小サイズ”で設計されていた。そのため日本語入力で50音の文字をタッチする場合には、ひとつひとつのボタンが小さすぎて押しにくかったのだ。それがnuvi205Wでは画面がワイド化されたことで一挙に解決し、十分に実用的な使い勝手で日本語入力ができるようになっている。これに加えてnuviシリーズの特長である反応速度の速さがあいまり、目的地検索のストレスはほとんどなくなった。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る