【COTY09-10 選考コメント】インサイトの追い上げが印象的…前澤義雄

自動車 ビジネス 企業動向
大賞:トヨタ・プリウス
大賞:トヨタ・プリウス 全 4 枚 拡大写真

アタシはトヨタ『プリウス』に10点、ホンダ『インサイト』に7点、メルセデスベンツ『Eクラス』に5点、アルファロメオ『ミト』に2点、VW『ゴルフ』に1点だった。

結果は予想通りにプリウスとインサイトの攻防となったが、予想以上にインサイトの追い上げが印象的だった。

何時ものコトながら商品の優位性のみならず情や政治といった要素に影響されるようだが、今回はとりわけその傾向が強かったように感じた。

その一因はプリウスの驚きの価格設定にあったのであろうが、イヤーカーとするにはまず商品の優位性が評価されることが重要であり、結果としてナットクできた次第である。また、特別賞やディケードについても巧く収まったように思えた。

前澤義雄|自動車評論家
1939年東京生まれ、1965年東京芸術大学美術学部卒業。同年、日産自動車入社(元プリンス自動車工業)。1980年日産ディーゼル工業出向、デザイン組織創設。1984年日産自動車帰任。以降『マキシマ』(J30)、『300ZX』(Z32)、『プリメーラ』、『パルサー』(N14)、北米『マキシマ』(J31)などをデザインプロデュースする。1992年、日産自動車を退社、翌年に自動車評論家として独立、法政大学工学部講師。1994年「新車開発の9000時間」(三栄書房)上梓。

《前澤義雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る