【東京モーターショー09】ADIVA、急速充電を実現したEVスクーター

自動車 ニューモデル モーターショー
アディバmoose
アディバmoose 全 7 枚 拡大写真

スポーツスクーターと小型ループタイプをラインアップするADIVA(アディバ)は、エコロジーモデル2タイプと、フロント2輪スポーツモデル1タイプを東京モーターショーに参考出品。かなり完成度が高く、あとは値付けを待つばかりという段階だ。

ADIVAの環境性能への回答は「LiFePO4」という最新規格のリチウムフェライトバッテリーだった。

従来のリチウム系バッテリーに比べて充電回数は約4 - 5倍の2000回を実現し、耐用年数は5 - 6年。充電時間は30分から1時間程度で、自己放電率は月間8%と、あらゆる面で優れている。また、バッテリーユニットは電源管理機能を持ち、各セルの充電状態や充電回数を出力可能。

この最新バッテリーを搭載したモデルカーが『moose』だ。前輪1輪+後輪2輪の3輪タイプ。後部の積載能力を重視した屋根付きスクーターだ。

電動モーターの最高出力は4.5kW(約6ps)、最大トルクは37Nm(約3.8kgm)。最高速度は45km/h(リミッター設定)で、100%充電時の航続距離は40kmを越えるという。30分間で充電率80%となることから、配達系の業務には十分な機動力だと言える。最大積載量は60kgで、標準仕様は後部デッキタイプ。オプションでリアトランクを装着できるとのこと。

ADIVAはスポーツスクーターにもEVモデルを用意した。『R125EV』は同社の小型スクーター「R125」のデザインを踏襲。ホイール内にモーターを設置。従来のエンジンスペースにバッテリーを搭載することで、まったく同じサイズで電動モーターサイクルに仕上げた。スペックについては非公開。

バッテリーは多いほど良いが、詰め込みすぎると重くなってしまい、スポーツ走行とは遠くなってしまう。そのバランスをどこで見極めるか、今後は最適なバッテリー搭載量など検討に移るという。

《杉山淳一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る