【COTY09-10 選考コメント】自分の投票と結果にズレが…熊野学

自動車 ビジネス 企業動向
大賞:トヨタ プリウス
大賞:トヨタ プリウス 全 5 枚 拡大写真

今年は、自分の投票と結果が大いにずれました。こんなに外れたのは初めてです。

[関連写真:プリウスPHV]

今年は、3rdディケードも含めると5項目の投票がありました。この中で、自分の投票と結果が一致したのは1つの特別賞だけで、他の項目は全て外れました。わざと外したのではなく、自分の考え方に沿って投票した結果です。ただ、中にはかすった項目もありました。イヤーカーと3rdディケードはかすった項目であり、メーカーが互いに入れ替わりました。

テクノロジーは完全に外れました。EVはまだ完成した技術ではなく、既に完成しているエンジン車に対抗するには、更なる進化が必要と考えます。今後の進化に期待したいと思います。

逆の意味で完成の域に達したといえるのが、ハイブリッド技術です。中でも、『プリウス』のTHSは更なる低燃費とエンジン車並みの使い勝手を両立し、ほぼ完成の域に達したと考えます。

THSは今後、プラグインハイブリッドの方向に進化するようであり、さらにEVに近づくことになります。ハイブリッド技術で対応が遅れた一部の海外メーカーも、一足飛びにプラグインハイブリッドへ向かうようです。

《熊野学》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る