【COTY09-10 選考コメント】i-MiEVの加速感とハンドリングに感動…松田秀士

自動車 ビジネス 企業動向
三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV 全 5 枚 拡大写真

まず10点は『i-MiEV』に入れた。初めて乗ったとき、加速感とハンドリングに感動を覚えたからだ。EVの加速感覚はつまらないものだと思っていたが、このクルマには抑揚を感じた。ただし、航続距離など問題点は山積みだ。でも、それを解決するために新しい産業が動く可能性をEVは秘めている。運転して価値観を見出せるクルマである事と、環境性能を備えていること。この2点においてi-MiEVが最も相応しいと考えたから10点とした。

注目の『プリウス』と『インサイト』にはそれぞれ4点を配点した。両車(社?)の戦争から逃げたわけではない。広報車をお借りして何日も独自に試乗したが、ハンドリングを含めた乗る楽しさをi-MiEV以上に見出せなかった。どちらも同レベルだと考えたのだ。

輸入車ではメルセデスベンツ『Eクラス』に5点。これはEクラスクーペのハンドリングに感動したから。『ゴルフ』も素晴らしいが『XC60』も『MiTo』もレベルが高い。持ち点の関係上、インポートはどれか1台に入れることにしたのだ。

これで4台23点を使い果たし残りは1台2点。これを『アクセラ』に配点した。相変わらずマツダのデザインが良く、大掛かりな装置を必要としないアイドリングストップ機構のi-stopを開発してきたからだ。その技術を買って、特別賞のモスト・アドバンスト・テクノロジー賞はこのアクセラに投票。

モスト・ファン賞は『フェアレディZ』に投票。最後にベスト・バリューは189万円というバーゲンセールを開いたインサイトに投票した。

松田秀士|レーシングドライバー/モータージャーナリスト/僧侶
スローエイジングという独自の健康法を提唱し54歳のスーパーGT最高齢の現役レーサー。ランボルギーニ『ガヤルド』で戦っている。INDY500など海外レース経験も豊富で、確かな知識と国際感覚でクルマの評価を行う。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る