【トヨタ ランドクルーザープラド 試乗】世界で必要とされる性能…松下宏

試乗記 国産車
ランドクルーザープラド 新型
ランドクルーザープラド 新型 全 8 枚 拡大写真

前のモデルの途中から4リットルエンジンを搭載していて、今回モデルチェンジでボディが少し大きくなったプラドは、もはや見るからに200系に匹敵するくらいのクルマにまで成長してきた。

Aピラーも設けられたアシストグリップをつかんでよじのぼった運転席回りの雰囲気は、本格SUVらしいタフネスさを感じさせると同時に、高級感にもあふれた仕上がりだ。

ベースとなる直列4気筒2.7リットルエンジンの搭載車でも意外に良く走る印象があったものの、ボディに見合った動力性能を持つのはV型6気筒4リットルエンジンの搭載車だ。クロカン4WDとしての機能も4リットル車を選ばないと手に入らないものが多いから、プラドを選ぶなら4リットル車を中心に考えるべきだろう。

オフロードでの走りを試すと、200系にも採用されていたクロールコントロールが進化しているほか、マルチテレインセレクトによってどんな路面でもというか、道路ではないところでもグイグイ走らせることができる。

もはや日本では、これだけの機能を必要とするシーンはほとんどないと言っても良いくらいで、年に何度かオフロードに持ち出す程度の使い方では宝の持ち腐れになりかねないが、世界にはプラドの耐久性や頑丈さ、走破性などを必要とするユーザーが確実にいる。そんなクルマになったといえる。

●5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る