GARMIN、Google検索を実装したハイエンドPND nuvi1480を発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
GARMIN nuvi1480
GARMIN nuvi1480 全 6 枚 拡大写真
米国GARMIN(ガーミン)の日本販売代理店いいよねっとは2日、ハイエンドPNDの『nuvi1480』を発表した。販売開始は11月18日、価格はオープン。

nuvi1480は5インチのタッチパネル液晶を採用、Bluetoothユニットを内蔵し、ハンズフリーだけでなく、DUNプロファイル対応の携帯電話を通じてGoogleマップのPOIを利用したオンライン検索を可能とした。天気情報やフライト情報もオンラインで取得できる(nuviでのパケット通信料は定額サービスの範囲外)。

内蔵メモリは4GB。内蔵の検索データは住所が約3300万件、電話番号約800万件、ジャンル検索約400万件。

AV機能はワンセグチューナーを搭載し最大4時間の録画にも対応するほか、ミュージックプレイヤーやフォトビューアも搭載する。背面にステレオスピーカーを搭載したことも新しい。

ガソリン価格や燃費を設定して燃費やCO2排出量を概算表示したり、GPS測位で急加速や急減速を感知し、スコア表示でエコドライブ度を診断できる「ecoRoute機能」を日本向けのnuviとしては初めて搭載した。PCで検索したGoogle MapsのPOIをUSB経由で直接nuviに送信できる「POIダイレクトリンク」機能、近隣の景勝地を写真から選択し、その場へ案内する「Photos」モードも採用している。

また、GARMIN製品の特徴でもある海外地図対応はnuvi1480でも引き続き採用。オプションの地図データをmicroSDカードスロットに挿すことで海外でも日本語ナビゲーションが可能になる。


【nuvi1480 仕様】
・本体寸法:86mm × 137mm × 18mm
・重量:260g
・GPS:高感度GPSエンジン(MSAS/WAAS対応)
・ディスプレイ:5インチ WQVGA(480x272ピクセル)タッチスクリーン
・メモリ:内蔵4GB
・インターフェース:USB/microSDカードスロット
・バッテリー駆動時間:3時間
・外部電源:DC12V/24V、AC100V
●販売価格  オープン
●発売時期  2009年11月18日

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  3. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  4. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  5. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る