豊田自動織機、教科連動型の教育プログラム実施…ものづくりへの興味を喚起

自動車 ビジネス 企業動向
社祖である豊田佐吉翁
社祖である豊田佐吉翁 全 2 枚 拡大写真

豊田自動織機は、社会貢献活動の一環として、教科連動型の教育プログラムを2009年度より実施する。対象は、東浦町立森岡小学校の5年生3クラス98人。

プログラムは「めざせ21世紀型ものづくり」と題し、同社創業者・豊田佐吉翁の生き方や工場での環境への取組みを学習する中で「環境型ものづくり」に向けた興味を喚起する。

プログラムでは、同社の社祖である豊田佐吉翁がどのような志をもって自動織機を発明するに至ったかを授業の中で学習。その後、同社の東浦工場を実際に見学する。

工場見学では、安全でムダのないものづくりとして、アンドンやロボットの活用、環境への工夫として、太陽光発電、風力発電装置、氷蓄熱、地熱利用、クールチューブ、窓の工夫による照明制御などの省エネ設備や、排水処理による水の浄化作用などをこどもにわかりやすく、クイズを交えた形で学んでもらうとしている。

工場見学の最後には、豊田佐吉翁の考えをまとめた「豊田綱領」から「研究と創造に心を致し常に時流に先んずベし」という理念を紹介する。

さらに、学校に戻ってからは、工場見学の振り返りとともに、環境を守るために、毎日の生活の中で自分としては何ができるのかを考えてもらうとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る