【ロサンゼルスモーターショー 09】ホンダ2030…トランスフォーマー?

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ・ヘリックス
ホンダ・ヘリックス 全 7 枚 拡大写真

12月2日に開幕するロサンゼルスモーターショーの一大イベント、「第6回デザインチャレンジ」の概要が公表された。自動車メーカー6社が参加し、「2030年の若者車」というテーマで、デザインやコンセプトの先進度を競い合う。

毎年恒例のデザインチャレンジ。今回は米国カリフォルニアにデザイン拠点を置く、アウディ、GM、ホンダ、マツダ、日産、トヨタの6社が参加する。2009年に生まれた子どもが21歳になる2030年、どんな車が相応しいかを、6社が提案した。

ホンダR&Dノースアメリカの作品が『Helix』(ヘリックス)。ヘリックスは、米国ロサンゼルス、日本の東京、イタリアのローマに住む若者が、2030年に乗る車という想定だ。

3つの国ではユーザーの嗜好が大きく異なるが、ヘリックスはアダプティブポリマーと呼ばれる先進素材を採用。道路環境に応じて、ボディ形状を3種類に変えられる。さらに、3つの国の道路事情を読み取って、最適な性能を発揮するようにセッティングしてくれる。

例えば、東京のように混み合った市街地が中心の都市では、ボディの幅が狭く背の高いフォルムとなり、ロサンゼルスのように、ゆったりとした道路環境で長距離移動が多い都市では、背が低く長いボディに変形する。ローマでのヘリックスは、ショート&ワイドなデザインだ。

3パターンに可変するボディは、まるでトランスフォーマー。トランスフォーマーといえばGMのイメージが強いが、ホンダの未来カーもトランスフォーマー路線を狙うのだろうか?

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る