世界のはらたくじどうしゃ…映画『激突』の大型タンクローリー

モータースポーツ/エンタメ 映画
映画『激突』登場
映画『激突』登場 全 5 枚 拡大写真

1971年に制作された映画『DUEL』(邦題『激突』)。スティーブン・スピルバーグ監督の出世作に登場した大型タンクローリーが、このほど米国のオークションに出品された。

映画『激突』は、日本では1973年に公開。米国では、もともと1回完結のテレビドラマとして制作された。無名時代のスピルバーグ監督が手がけた作品で、この映画の成功によって、スピルバーグの名前は一気に知れ渡った。

ストーリーは、クライスラーのプリマス『バリアント』に乗る主人公が、大型タンクローリーを強引に追い抜いたのをきっかけに、このタンクローリーに執拗に追い回され、命を狙われるというもの。タンクローリーの運転手の顔をあえて映さず、タンクローリー自体が迫ってくるかのような描写手法が、恐怖感を煽った。この表現方法は、1975年公開の『ジョーズ』にも応用されたとされる。

この『激突』に登場する大型タンクローリーの車名は、米国トラック大手、ピータービルト社製の『ピータービルト281』(1960年式)。『激突』の撮影現場では3台のピータービルト281が用意されたといわれ、そのうちの1台が、このほどセントルイスで開催されたオークションに出品された。

同車は映画撮影後、消息がわからなくなっていたが、2005年にロサンゼルス近郊で発見。NTC350エンジンはオーバーホールされ、電装系やシャシーもリビルドされた。くすんだこげ茶色の車体は、『激突』に起用された当時のままで、不気味な存在感を放つ。

オークションは4万4000ドル(約392万円)からスタート。相場より2万ドル(約178万円)高ということもあり、落札には至らなかったが、その威容は来場者の人目を引いた。

写真を見ただけでも、映画の中での爆走音が聞こえてくるかのよう。「はたらくじどうしゃ」とはいえ、映画を見て怖い思いをした人にとっては、あまり感謝したくない車かもしれない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る