フロアマット問題…トヨタが自主改善措置を実施

自動車 テクノロジー 安全
ES350
ES350 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、米国でフロアマットがアクセルペダルに引っ掛かったまま解除できなくなり死亡事故が発生した問題で、米連邦高速道路交通安全局(NHTSA)と協議した結果、米国の対象8モデルに対する自主改善措置を実施することにすると米国トヨタ自動車販売が発表した。

米国で、『レクサス』純正の全天候型フロアマットが、車両に固定せずに使用した場合、マットが前方に移動し、アクセルペダルが全開付近で引っ掛かったまま解除できなくなったことが原因と見られる死亡事故が発生、これが大きく報じられトヨタとNHTSAは、不具合の有無や対策について協議を続けてきた。

この結果、リコールにはしないものの、自主改善措置としてフロアマットを改良品と交換するとともに、誤って改良前のフロアマットが使用されることも想定、米国で対象車両のアクセルペダル形状の変更、一部車両のフロア面の形状変更など、車両側の改修を行うことを決定した。

米国以外で販売しているトヨタ純正フロアマットについては、マットが前方に移動するだけでは、同様の事象にならないことを確認しているものの、マットを固定せず使用するとマットがたわんだり、折れ曲がってアクセルペダル開閉の妨げとなる可能性もある。このため、車両に適したフロアマットを確実に固定して使用することをユーザーに注意喚起する。

また、今回の改善措置とは別に、米国のレクサス『ES350』、『IS250』『IS350』、トヨタの『カムリ』『アバロン』のユーザーには、アクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏まれた場合にアクセルが緩む機能を追加することを決定した。

このアクセルが緩む機能については、米国での導入で先行、今後販売する他車両についても、モデルチェンジや車両改良の時期にグローバルで導入する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る