【ロサンゼルスモーターショー09】ホンダP‐NUT…超小型コミューター

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダP-NUTコンセプト
ホンダP-NUTコンセプト 全 10 枚 拡大写真

米国ホンダは、2日に開幕したロサンゼルスモーターショーに、『P-NUTコンセプト』を出品した。全長3400mmの小型ボディに前席1、後席2の3シーターレイアウトを採用。リアエンジン、リアドライブ方式が実現した2ドアの斬新なフォルムも特徴だ。

P-NUTとは、パーソナル・ネオ・アーバン・トランスポートの略。未来の都市生活者にふさわしい、超小型シティコミューターのデザインスタディモデルだ。開発は米国カリフォルニア州に本拠を置く、ホンダR&Dアメリカのアドバンスドデザインスタジオが担当した。

P-NUTのハイライトは、その斬新なデザインにある。リアエンジン、リアドライブ方式が生むデザインの自由度を生かして、フロントにボンネットを持たない車体を実現。エアロダイナミクスを追求したボディは、ノーズ先端からルーフエンドにかけて、ほぼ一直線に力強いラインが貫く。また広いガラスエリアは、視界の良さをもたらしている。

ボディサイズは全長3400×全幅1750×全高1439mm。ホンダの軽自動車『ライフ』との比較では、P-NUTの全長は5mm長いだけだ。しかし、全幅は275mmもワイドで、全高は171mm低い。米国ではウルトラコンパクトに属するボディサイズだ。

超小型ボディと広い室内空間を両立する目的で、シートレイアウトは前席1、後席2の3シーターを採用。ドライバーはフロント中央に着座するスタイルだ。これにより、後席足元にはミッドサイズセダンに匹敵するゆとりが生まれた。

未来感覚にあふれたインパネは、ヘッドアップディスプレイにナビゲーションやリアビューモニターなど、必要な情報を表示。リアシートは簡単な操作で折り畳みと脱着が可能で、スペースが拡大できる。

デザインスタディモデルなので、パワートレインに関しては未公表だが、ガソリンエンジン、ガソリンエンジン+モーターのハイブリッド、モーターのみのEVの3種類を想定。ひとつのシャシーで3種類のパワートレーンに対応する柔軟性を備える。

ホンダR&Dアメリカのディレクター、デーブ・マレック氏は「P-NUTコンセプトが、未来の都市生活者に最適なパッケージングとデザインを提案する」とコメント。このまま市販されることはないが、P-NUTの考え方が、今後のホンダの商品に生かされる可能性はありそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る