[動画]ナナサンカレラ…色褪せないパフォーマンス

自動車 ビジネス 企業動向
1973年式『911カレラRS 2.7』(通称:ナナサンカレラ)
1973年式『911カレラRS 2.7』(通称:ナナサンカレラ) 全 6 枚 拡大写真
ポルシェは、名車として知られる1973年式『911カレラRS 2.7』(通称:ナナサンカレラ)を、英国シルバーストーンでテスト。その様子を動画共有サイトで公開した。

ポルシェは1972年8月、初代『911』(1963 - 74年)に『カレラRS 2.7』を設定。当時のFIA(国際自動車連盟)のグループ4ホモロゲーション取得用に開発された特別な911である。

エンジンは『911S』の2.4リットル水平対向6気筒をベースに、排気量を2.7リットルまで拡大。最大出力210ps/6300rpm、最大トルク26kgm/5100rpmを引き出した。これは911Sに対して、20psの上乗せだ。

RS(レーン・シュポルト)の名前にふさわしく、車体には軽量化が施され、ウェイトは1075kgを実現。5速MTを駆使して、0-96km/h加速5.8秒、最高速245km/hという、当時トップレベルの動力性能をマークした。

外観は専用リアスポイラー、通称ダックテールが特徴。911カレラRS 2.7には、ホモロゲーションに必要な500台を大きく上回るオーダーがあり、最終的に1590台が生産された。このナナサンカレラベースのレーシングカーが、欧州GT選手権で大活躍するのである。

ポルシェは、英国シルバーストーンのポルシェエクスペリエンスセンターにおいて、1973年式911カレラRS 2.7をテスト。911の歴史に燦然と輝くナナサンカレラ。今なお語り継がれる伝説の911の映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る