こんどは横縞---家庭用燃料電池を実証運転

自動車 ビジネス 企業動向
横縞形セルスタックバンドルイメージ
横縞形セルスタックバンドルイメージ 全 3 枚 拡大写真

東京ガスは、発電部に横縞形セルスタックを搭載した固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムの実証運転を開始した。

実証運転は独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業である「固体酸化物形燃料電池実証研究」に参加したもの。このSOFCシステムは、東京ガス、京セラ、リンナイ、ガスターの4社が共同開発したもの。

このSOFCシステムでは、従来システムに比べて、一次エネルギー消費量を約45%、CO2排出量を約55%削減できる。発電部である横縞形セルスタックは、これまで1年程度の耐久性を確認し、セルスタックを複数本束ねたセルスタックバンドルの耐久試験を電気炉によって実施し、5年相当の耐久性を見込める結果を得たとしている。

東京ガスでは12月から、神奈川県横浜市と東京都国分寺市の戸建住宅で1台ずつ、合計2台のシステムを使って実証運転を開始した。2010年度には新たに4台の実証運転を実施し、合計6台の実証運転を行う予定。

システムを実負荷環境下で運転し、耐久性、信頼性の検証をするとともに、抽出した課題を今後の開発にフィードバックする。セルスタック、システムともに10年耐久を見込んでおり、発電効率の向上やコンパクト化を図ることで2010年代前半に商品化する計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る