ゼロスポーツ、郵便集配用にEVを8台追加導入

自動車 ビジネス 企業動向
郵便事業向け集配業務用エネルギー代替車両(電気自動車)
郵便事業向け集配業務用エネルギー代替車両(電気自動車) 全 4 枚 拡大写真

電気自動車(EV)メーカーのゼロスポーツは15日、郵便事業で使用される集配用車両として電気自動車8台を来春追加導入すると発表した。経済産業省が掲げるEV・pHVタウン構想の選定地域を中心に、青森、新潟、福井、成田空港、名古屋、京都、大阪、長崎の8か所に配備する。

郵便事業では7月より関東圏限定で、ゼロスポーツが既存の集配用車両をEV化した「エネルギー代替車両」2台を導入し、環境改善効果や経済性、車両の総合評価の検証を目的とした実証実験を行ってきた。今回、エネルギー代替車両の内容を評価し、全国への拡大導入を決定、新たに8台を追加する。

エネルギー代替車両は、集配用車両として使用されているスバルの軽バン『サンバー』をベースにリチウムイオン電池と交流モーターを搭載しEV化したもので、100kmの航続距離を実現。200V電源を使用し8時間で満充電とすることができる。補記類の電力をまかなうことができるソーラーパネルを搭載することも同車の特徴だ。

集配車両のEV化に際しては集配現場の声を最重要視し、既存の車両の使い勝手を損なわないことを前提として開発。左右スライドドアの採用のほか、リチウムイオン電池を床下に搭載することで荷室スペースを犠牲にすることなく集配ボックスを積載する事ができる。集配業務に特化した専用車両であることが他のEVとの大きな違いだ。

現在、郵便事業では集配車両を2万2000台保有している。政府が掲げる「2020年までにCO2排出量25%削減」という目標を受け、今後10年で3000台をEVに置き換えていくことをめざしている。これに対しゼロスポーツは2010年度より年間数百台からの受注を計画しており、量産台数に応じたバリューチェーン化、開発や量産に伴う資本提携を積極的に行う、としている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る