日本初、列車内痴漢防犯カメラの効果

自動車 ビジネス 企業動向
高さ約2mの天井に設置された2台の防犯カメラが痴漢を撃退する(撮影=中島みなみ)
高さ約2mの天井に設置された2台の防犯カメラが痴漢を撃退する(撮影=中島みなみ) 全 3 枚 拡大写真

痴漢犯罪防止のための防犯カメラが列車内に設置され28日、試行運用を開始した。JR東日本では、新幹線や特急グリーン車両などのデッキ部分にカメラを設置した例はあるが「通勤列車内では日本でも初めて」(同社お客さまサービス部)という。

埼京線では10両で1編成を作り、32編成が運行している。初めて防犯カメラが設置されたのは、埼京線通勤列車23番目の編成車両。1号車(川越寄り先頭車両)の4つあるドアのうち、最も運転席寄りドア前スペースに向けて2台が取り付けられた。

埼京線で1号車が選ばれたのは理由がある。埼京線の新宿駅、池袋駅ホームはどちらも、1号車寄りの先端に乗降階段がある。先を急ぐ乗客は1号車に集中するため、痴漢犯罪が最も発生しやすいのも1号車だ。その密集の死角を監視するのが、この防犯カメラの役目となる。

また、1月下旬には同じ埼京線で、防犯カメラの設置位置を変えたもう1編成の運行も開始する予定だ。この編成でも1号車内(川越寄り先頭車両)にカメラが設置されるが、運転席ではなく、乗客が座るシートを4台のカメラで囲むようにして取り付けられる。

天井に設置されたカメラは12×15×20cmで、外側が鉄板で覆われている。映像の向きは固定で動かないが、左右2台に設置されたカメラで2.8mの車幅をすべてをカバーする。これで1日の営業平均距離数約480km分の乗降映像をカラー映像で数日間、記録することができる。

今後、通勤列車内への防犯カメラ設置の対応をどのようにすべきか。同社は「設置状態、撮影角度、お客様の反応などご意見をちょうだいしながら運用を検討したい」(前同)とし、3月末までをめどに試行を続ける。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る