三菱ふそう、減産でCO2が11.5%減---環境・社会報告書2009

自動車 ビジネス 企業動向

三菱ふそうトラック・バスは、2008年度の日本国内での環境活動・社会活動をまとめた「環境・社会報告書2009」(日本語版)を発行した。

同社はトラック・バスという公共性の高い製品を製造・販売する企業として、環境保全を経営の最優先課題に取り組んでいるとしている。こうした取り組みについて情報開示することを目的に、毎年「環境・社会報告書」を発行している。

今回は、環境に関する中期経営計画「環境サステナビリティプラン」の進捗状況、製品開発から廃棄までのライフサイクル全体を通じた環境への取組み、小学生などを対象とした工場見学の実施や災害復興活動への支援といった社会貢献活動に対する取り組みを掲載した。

このうち、環境サステナビリティの進捗状況では2008年度の生産工程でのCO2排出量は、景気後退による減産の影響もあって2007年比11.5%減の9万5000tで、1990年度比50%削減し、2010年度目標の20%削減を達成した。

また、自動車リサイクル法に対応した再資源化の2008年度実績は、ASR(自動車シュレッダーダスト)のリサイクル率が72.4%となり、法定基準の30%以上を達成した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る