【メルセデスベンツ SLS AMG 試乗】300SL の復刻版ではない…河村康彦

試乗記 輸入車
SLS AMG
SLS AMG 全 6 枚 拡大写真

これまでは「メルセデス・ベンツ車ベースのハイパフォーマンスカー製作者」だったAMGが、「コンセプト作りからを手掛けた初めてのモデル」というのがこの1台。アイキャッチャーでもあるガルウイング式ドアを採用する事からてっきり往年の『300SL』の復刻版かと思ったら、「当初はガルウイングなど考えていなかったし、SLSの名も別のものだった」というハナシにはちょっとビックリ。

そんなこのモデルが、開発陣の言うように「ピュアなスーパースポーツカー」であるのは、サーキットを走らせてみれば明らか。FR車ながらリア・トランスアクスル方式採用のお陰でトラクション能力は高く、フロント・ミッドシップ・レイアウトを用いたお陰でコーナーターンイン時点での長いノーズの動きもすこぶるシャープ。

オールアルミ製のボディは軽量である上に剛性感が素晴らしく高く、それもあってちょっとかためのサスペンションを組み合わせつつも快適性は十二分に納得のレベル。一方、ゲトラグ社製7速DCTはスポーツ走行では電光石火のシフト動作が嬉しいものの、微低速ゾーンでの滑らかさはトルコンATに及ばないのは、このアイテムが内製ではないゆえのマッチングの難しさもあっての事か。

そんなこのモデルの内容は、どこをとっても価格以上と思わせるので、星付け表での“オススメ度”も満点の5つ星に。とはいえ、日本では2000万円を軽く超えると目されるその価格はやっぱり「高嶺の花」で、『SLRマクラーレン』の半額以下!と言われても手が出ないけど…。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 同じレートでも違う? 直巻きスプリングで乗り味が激変する理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る