【ポルシェ 911 ターボ 試乗】頂点の走り…河村康彦

試乗記 輸入車
911ターボ
911ターボ 全 4 枚 拡大写真

直噴ヘッドを採用の完全新開発エンジンを搭載し、デュアル・クラッチ・トランスミッション“PDK”も設定…と、ついにカレラ・シリーズ同様の新世代パワーパックを手に入れた最新の『911ターボ』は、まずは日常シーンでの使い勝手をさらにUP。すでに1600rpm付近からトルクもりもりの新心臓はそれゆえに高いギアを使わせてくれるので、実用ネンピも“500psカー”とは思えない優秀さをマークという理屈。

「硬めではあるものの不快さは感じないフットワーク」という台詞はクーペ・モデルにこそ当てはまるもの。率直なところカブリオレのボディ剛性感はそれよりも明確に落ちるので、自分で“ポルシェのオープン”を選ぶのであればそれは『ボクスター』で決まりだ。

500psのリアエンジン・ターボカーでサーキットを走ると聞けば、ひと昔前までならばとんでもない“じゃじゃ馬”を想像したに違いないもの。が、いざ最新の911ターボでそうしたシーンにトライをすると、覚悟をしていたよりも遥かに扱いやすいのが特筆もの。

無論、限界領域にまで踏み込もうとすればそこではプロレーサーばりのドライビング・スキルを要求されるのは間違いない事ながら、その一歩手前まででヨシとするならば前出PDKや新設のオプション・アイテムであるトルクベクタリング“PTV”やアクティブ制御されるエンジン・マウント、そしてやはり電子制御の4WDシステム“PTM”などが巧みにドライバーをサポートしてくれるのだ。

多くの人にとっての「911の頂点」は、やはりGT2やGT3ではなく、この『ターボ』であると実感させられる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】スライドドアになったムーヴは、軽のスタンダードになれるのか?…岩貞るみこ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る