【CES 10】コンデジ初の自律測位搭載、カシオ ハイブリッドGPSカメラ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
EX-H10をベースにGPS機能を搭載した「ハイブリッドGPSカメラ」。GPS用に専用CPUを搭載したため、画像処理系に影響は与えていないという
EX-H10をベースにGPS機能を搭載した「ハイブリッドGPSカメラ」。GPS用に専用CPUを搭載したため、画像処理系に影響は与えていないという 全 5 枚 拡大写真

昨年初め頃よりGPS機能を搭載するカメラが相次いで登場しているが、2010CESではさらに搭載機種を数多く見ることができた。その中で注目したのは、カシオが自社ブースで参考出品していた『ハイブリッドGPSカメラ』である。

カメラ自体は『EXILIM EX-H10』がベースとなっているが、新たにカメラヘッド部分にGPSレシーバーを搭載。これに加えてコンデジとしては初めてモーションセンサーによる自律測位システムを追加し、GPSが受信できない場所でも測位を可能としているのが最大のポイントだ。発売時期については「市場の動向を見ながら判断したい(カシオ関係者)」としており、価格や発売時期は検討中だという。

この「モーションセンサー」はカーナビにも搭載されているジャイロと加速度センサーを組み合わせたもので、さらに方角を自動的に認識できる電子コンパス機能を搭載。これによって、GPS衛星からの電波が届かない地下街などでも現在地を補足し、電子コンパスが撮影した際のカメラの向きまでも認識して記録する。

測位はカーナビと同様、1秒ごとに行ない、電源を切っていても30分に一度は補足を実行。これは大きく位置が移動すると次の補足まで時間を要するための措置と見られる。さすがにカーナビのような目的地までのルート案内は行わないが、指定した場所までの直線距離、歩数、消費カロリーも表示できるのは、おそらくカメラ系では初の試みと思われる。

また、主要観光地での撮影スポットをモニターに表示される地図上から把握でき、その数は全世界で約1万箇所。自分で撮影した場所を地図とリンクして表示することができるだけでなく、指定ソフトをPCにインストールすることでグーグルマップ等でその位置情報を表示することも可能になる。

GPS機能がデジカメに搭載されることで、旅の記憶として新たな使い方が期待できそう。携帯電話ではすでに標準化の方向で進んでいるし、デジカメもそうした流れになっていくのかもしれない。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る