三菱化学、ジャパンエポキシレジンを吸収合併

自動車 ビジネス 企業動向

三菱化学は20日、完全子会社であるジャパンエポキシレジン(JER)を4月1日付で吸収合併すると発表した。

JERは1979年5月に、当時のシェル興産との折半出資で設立して以来、一貫してエポキシ樹脂事業に取り組んできた。三菱化学は、2003年11月に、高機能エポキシ樹脂分野の開発力強化、原料ビスフェノールAとのプロダクトチェーン強化を目的に、JERへの出資比率を90%まで引き上げ、次いで2006年4月には、完全子会社化した。

JERの各種製品は、LED封止材やIC封止材、特殊積層板など先端の電子電材向け用途を中心に、市場から高い評価を受けており、エポキシ樹脂事業は順調に推移している。今回、需要の拡大が見込まれるエポキシ樹脂事業の研究開発の加速や事業運営の効率化を推進するとともに、三菱化学の同事業とのシナジーを追求するため、JERを吸収合併するとしている。

合併は簡易合併となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る