シムドライブEV、先行開発車事業…いすゞと三菱が手を組んだ理由

エコカー EV
記念撮影
記念撮影 全 4 枚 拡大写真

1月22日に行われたSIM-Driveの先行開発者事業第1号発表会で、清水浩社長は、事業に参加する34機関に国内自動車メーカーのいすゞ自動車と三菱自動車工業が含まれていることを強調した。

SIMドライブEV 先行開発車事業

いすゞは以前から、清水社長が教授を務める慶應義塾大学や神奈川県との合同プロジェクトとして電動バスの開発を進めており、2010年秋に完成を予定している。こうした背景を考えれば、参加は自然な流れといえる。

発表会でスピーチした同社の井田義則代表取締役会長は、「SIM-Driveのコンポーネントビルトイン式フレームは、乗用車よりもむしろトラックやバスとの適性にすぐれていると考えている」と語り、事業の発展性に期待を寄せた。

『i-MiEV』を自社開発した三菱の参加は意外に思う人がいるかもしれない。しかし発表会に出席した同社の前田眞人取締役副社長は、「清水社長と当社とは、数年前から技術交流を行っていた。開発拠点のある岡崎のテストコースで『Eliica』を走らせたこともあった」と語り、以前からの関係が事業参加に発展したとコメントした。

SIM-Driveによると、今回の第1号事業に関わる企業や団体は、当初は20程度を考えていたという。しかし募集を開始すると34機関が殺到。抽選をするわけにもいかず、34機関でスタートすることになった。

募集締め切り後に申し込みをしてきた企業・機関については、第2号の先行開発者事業に参加してもらうことにしたという。予定では1年に1台の割合で開発をスタートすることを考えていたが、反響の大きさを踏まえ、2010年3月をめどに第2号事業の参加募集をアナウンスする予定だという。

いずれにしても、開発事業に既存の自動車メーカー2社が加わったことは、SIM-Driveの信頼性、将来性に大きなプラスとなったはずだ。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る