シムドライブEV、先行開発車事業…奥山氏が考えるデザイン

エコカー EV
シムドライブイメージ
シムドライブイメージ 全 4 枚 拡大写真

30年間にわたり電気自動車(EV)の研究を続けてきた慶應義塾大学清水浩教授を中心に2009年8月に設立されたSIM-Driveが1月22日、先行開発者事業第1号の事業内容説明を行った。

会場風景

そのなかで清水社長は、今回の事業に際してデザインチームを結成したことを表明。ディレクターとして、フェラーリやマセラティの造形で名高い元ピニンファリーナの奥山清行氏を起用した。

海外出張中の奥山氏は、ビデオでコメントを寄せた。

「SIM-DriveのEVは、メカニズムがフロアやホイール内に収まるので、デザインの自由度が高い。ゆえにとても興味のあるジャンルだと思っています。またEVは車両設計だけでなくインフラの整備も重要になりますが、そういった部分にも関わることで、都市をスタイリッシュに仕上げたいと考えています」

一方、SIM-Driveの取締役にも名を連ねるナノオプトニクス・エナジーの藤原洋代表取締役社長は、今回の事業について、改良技術立国に甘んじていた日本が環境エネルギー革命という第4次産業革命を起こす契機になると説明した。

「風力や太陽光など自然エネルギーを用いた地域ごとの発電を促進するとともに、現在約4分の3が未使用というテレビ放送用電波の空き周波数(ホワイトスペース)を活用することで、電力の発生・消費状況や医療・産業など各種情報を地域住民や事業者に伝達する、地産地消型エネルギーグリッドと情報グリッドの統合を提唱していきます」

世界的に有名なカーデザイナーから先端技術のエキスパートまで、多様な人材を揃えた点もSIM-Driveの特徴といえる。さまざまな分野で自動車業界に新風を巻き起こしそうだ。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る