MINI カントリーマン…クーパーとクーパーSの違い

自動車 ニューモデル 新型車
カントリーマン クーパー
カントリーマン クーパー 全 11 枚 拡大写真

BMWグループのMINIは20日、新型車『MINIカントリーマン』を発表した。新たに公開された「クーパー」グレードの写真から、グレード間の外観の違いに迫る。

詳細画像11枚:MINI カントリーマン クーパー

MINIカントリーマンは、1月のデトロイトショーで披露された『ビーチコマーコンセプト』の市販版。MINIならではの愛らしいルックスや高いハンドリング性能はそのままに、ブランド初のSUVを提案するモデルだ。

ボディサイズは全長4097mm、ホイールベース2595mm。ハッチバックと比較すると、全長は400mm、ホイールベースは130mm長い。大型化したボディの恩恵で、室内には大人4名に充分なスペースを確保。リアシートは独立2名がけが標準で、3名がけのベンチシートは無償オプションとなる。

エンジンはMINIシリーズ共通で、ガソリン3、ディーゼル2の合計5ユニットを用意。ガソリンの最上級グレードが、「クーパーS」で、直噴1.6リットル直4ツインスクロールターボは、バルブトロニックとの組み合わせにより、最大出力184ps/5500rpm、最大トルク24.5kgm/1600rpmを発生。オーバーブーストモードでは、最大トルクが26.5kgmに向上する。0 - 100km/h加速7.6秒、最高速215km/h、欧州複合モード燃費15.87km/リットル、CO2排出量146g/kmの実力だ。

一方、中級グレードのクーパーは、自然吸気の1.6リットル直4エンジン(最大出力122ps/6000rpm、最大トルク16.3kgm/4250rpm)を積む。0 - 100km/h加速は10.5秒、最高速は190km/h、欧州複合モード燃費は16.39km/リットル、CO2排出量は142g/kmとなる。

トランスミッションは6速MTが基本で、ガソリン車には6速AT「ステップトロニック」を設定。全車に、ブレーキエネルギー回生システム、オンデマンド制御のエンジンマネジメント、アイドリングストップ&シフトアップインジケーター(MT車)など、環境負荷を抑える「ミニマリズム」思想を導入する。欧州のユーロ5と米国のULEV IIに適合するクリーンな排出ガス性能を実現した。

新型の人気グレードとなりそうなのが、クーパーSとクーパー。他のMINIシリーズ同様、外観は差別化されており、フロントグリルはクーパーSがブラックアウト、クーパーがメッキデザインとなる。

リアはマフラーが、クーパーSが2本出し、クーパーが1本出し。アルミホイールのデザインも両グレードで異なる。また、クーパーSはフロントフェンダーに赤い「S」エンブレムが添えられる。

MINIブランドにとって、第4のモデルレンジとなるカントリーマン。実用性や居住性の高さは、MINIシリーズにおいて最高レベルだけに、世界中でヒットするか注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る