【カーエレ10】EV充電器はシンプル・低価格化へ ネオシステムのEVコンセント

エコカー EV
ネオシステムのEVコンセント。1基3万8000円からと低価格が魅力
ネオシステムのEVコンセント。1基3万8000円からと低価格が魅力 全 8 枚 拡大写真

20日から22日まで東京ビッグサイトで開催されたカーエレとEVジャパン。EV向け充電器メーカー各社は急速充電器のほか、電力を抑えた中速充電器や新型の普通充電器など、より低価格な充電器を発表、注目を集めていた。その中で九州電力ブースでは、通常のコンセントを利用し課金認証が可能な低価格充電器『EVコンセント』を出品していた。

EV用急速充電器は短時間でEVへの充電を可能とするものだが、本体のみで300万円超、設置工事費や場合によっては電力の増強工事費等も必要となるため導入コストがかかるというデメリットがあり、EVの一般普及に向け低価格化がひとつの課題となっている。

九州電力ブースでは、「シンプル、低価格」をコンセプトに開発したという「EVコンセント」を出品していた。一般のコンセントに接続することで使用でき、価格は1基3万8000円と他メーカーの充電器と比べても非常に安価なことが特徴だ。

EVコンセントは九州電力の技術を用いネオシステムが開発・販売を行う。携帯電話やPCから充電予約をし、コンセント部のQRコードを携帯電話で読み込むことで認証、充電開始が可能、と誰でも使用できる手軽さもポイントとなっている。携帯電話で充電のオン/オフができるほか、充電終了通知をメールで受け取ることもできる。

集合住宅やショッピングセンターなどでの使用を想定しており、認証機能を利用することで利用者、消費電力量の見える化を実現するほか「携帯と連動することで充電中にショッピングセンターのおトク情報などをメールで送信するといった活用も検討している」(同社関係者)として充電インフラの新たな可能性を提案する。

EVコンセントは3月より販売を開始予定。1基3万8000円で、管理システム導入費(20万から30万円を想定)が別途必要となる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る