【シトロエン C3 海外試乗】何かこれって気持ちイイ!…河村康彦

試乗記 輸入車
C3
C3 全 5 枚 拡大写真

「何かこれって気持ちイイ!」と、乗り込んだ瞬間にそう思わせてくれるのがフルモデルチェンジなった『C3』の大きな売り。そう感じさせてくれる最大の原動力はもちろん、“ゼニス・ウインドウスクリーン”を名乗る頭上にまで達する超大判のウインドシールド。

まるで、通常のウインドシールドとガラス・サンルーフが一体化をしたかのような巨大ガラスがもたらす視界の広がり感は、青空の下のみならず夜のビル街でも新鮮そのもの。一方で、強い日差しがジャマと感じた時は、『C4ピカソ』と同様レールに沿って“天井”部分が前方へと伸びる上、さらに通常のサンバイザーも装備されるので無用な心配の要もナシ。

しかし、そんな新しいC3の特長は何も前出のガラス部分にのみあるわけではなく、限られたサイズの中で巧みに後席足元空間や深いラゲッジスペースを捻出するパッケージングや、路面凹凸を優しく包みつつ不安のない安定性や正確な舵の効きを示すフットワークの仕上がりも魅力。

国際試乗会に用意されたのは例によってMT仕様で、120psエンジンとの組み合わせがもたらす動力性能に不満はなかったものの、2010年に日本に導入の折には、この期に及んでの4速ATとのマッチングになるとか。このクラスのモデルをATで乗る人なんてヨーロッパにはまず居ないからこのあたりが“おざなり”になるのは仕方がないといえば仕方がないけれど、「これこそが本来の姿」というべきディーゼル・モデルにもMT仕様にも日本では乗れないというのは、やっぱり残念!

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る