日本精工ベアリング・グロッケンIIがメディア芸術祭に出展

自動車 ビジネス 企業動向

日本精工は3日、2006年に創立90周年を記念して製作した「ベアリング・グロッケン」の2号器「ベアリング・グロッケンII」が2009年度の文化庁メディア芸術祭、審査員委員会推薦作品に選出されたと発表した。

ベアリング・グロッケンは、ベアリングが摩擦を減らし、機械をスムーズに回転させることで、環境に貢献していることを広く理解してもらうため製作した新しい発想の楽器。 

アーティスト・川瀬浩介氏と同社の共同制作で、普段は機械に組み込まれて目にすることがほとんどないベアリングの球(鋼球)を使用して音を奏でる。ベアリングの球が、鍵盤の上を跳躍しながら自動演奏するベアリング・グロッケンは、視覚的にも楽しめる。

レパートリーを5曲に増やしたベアリング・グロッケンIIは、審査委員会が推薦する「アート部門」の優秀作品として、2月3日から国立新美術館で開催される「文化庁メディア芸術祭」作品展に、出展・展示される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  2. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る