【東京オートサロン10】エンジン縦置きFRコペンは公道走行可

自動車 ニューモデル モーターショー
FRコペンfrom佐用
FRコペンfrom佐用 全 6 枚 拡大写真

プロバイル(兵庫・佐用)は、もともとFF車であるダイハツ『コペン』を、エンジン縦置き・FR化した『FRコペンfrom佐用』を東京オートサロンに出展。

【画像全6枚】

『ミラ』などに搭載されているEF-DET(3気筒)エンジンを縦に載せ、プロペラシャフトを介し後輪駆動化を実現させたコペンだが、その外観は“手術跡”をみせない普通のドレスアップ車のように見える。

「ワンオフパーツをほとんど使わず、ダイハツ純正のパーツなどを組み込んで製作している。エンジンルームについてはベース車の雰囲気そのまま。昨年に改造公認車検を取得し、普段の通勤などで使用している」と同社。

ダイハツ純正パーツなどでFR化を実現させたポイントを同社はこう話す。「プロペラシャフトを含むシャシーまわりは、コペンが発売された当時と同時期のミラ・4WDの一部を流用している。ミッション、デフ、クラッチ類もダイハツ純正だ」。

開発期間は約1年。同イベント開催期間中、常に注目を集めていたが、コスト面について同社は「ここまで手を加えるのに300万円前後がかかってしまう。総費用を100万円以下に抑えないと商品化は難しいだろう」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. 「自動車は巨大な動くIoT」SDV時代に高まるサイバーセキュリティとAIの重要性、「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」の見どころをナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長が語るPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る