[茨城空港開港]周辺ローカル鉄道、にわかに熱気 2月14日にイベントも

自動車 ビジネス 企業動向
新デザインへ改装中の車両
新デザインへ改装中の車両 全 6 枚 拡大写真

茨城空港開港まで1か月。茨城の空の玄関口よりも賑わっているのが、地元のローカル私鉄だ。

県内の勝田と阿字ヶ浦を結ぶひたちなか海浜鉄道湊線(14.3km)では、14日から、新デザインの車両が登場する。

この新しいデザインは、一般からの公募で誕生したもので、最優秀賞を受賞した東京都在住のデザイナー・井上亮氏によるデザイン原案が採用されている。

ボディはクリームとグリーンのツートンカラーで、「グリーンは中根や磯崎に代表される緑の大地、クリームは朝焼けの空を表現し、その間の細い金の帯は今まさに昇らんとする太陽の光を象徴。側面の白い『m』は湊線の頭文字で、躍動と海の波を表現。側扉のオレンジは当社のコーポレートカラー」と同社。

同社は2月14日、那珂湊駅構内でお披露目イベントも開催する。11時から「新デザイン車両披露および表彰式」「新デザインペーパークラフトおよび乗車記念証プレゼント」などが行なわれる。

また、当日は、新デザイン車両による上り11時38分発列車に乗車した先着150人の乗客に、地元ひたちなか市内出身のモデル・篠崎友紀さんがバレンタインチョコをプレゼント。さらに、小学生以下先着150人にお菓子のプレゼントもあるという。

そして茨城県の取手と下館を結ぶ常総線などを運行する関東鉄道のイベントも盛り上がりをみせている。同社水海道車両基地で月1回のペースで開催される「気動車体験運転」は、毎回多数のエントリーがあり、同社は「会を重ねるごとにヒートアップしている」という。

参加費用はひとり5000円(昼食付き)で、各回20人限定。同社のキハ2400形(電気指令式ブレーキ)とキハ350形(自動空気ブレーキ)という新旧のディーゼル・カーを運転できるとあって、参加者の年齢層は「老若男女問わずさまざま。年配の方は古い気動車を懐かしみ、若い世代は最近の運転台に興味深々のようだ」(同社)と同社はいう。

「東北や四国など、全国各地から乗りにやってくる。最近は、カップルや、単独女性の参加者も目立つ」と同社。こちらも2月14日に体験運転が行なわれるが、残念ながら予約は終了している。「予約を開始するとすぐに定員に達するほど人気」とも話していた。

いずれにしろ、バレンタインデーの茨城ローカル私鉄は、賑わいをみせる気配だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る