ヤマハの中期経営計画…工場閉鎖、人員削減で12年に営業利益率5%

自動車 ビジネス 企業動向
YZF-R1(東京モーターショー09)
YZF-R1(東京モーターショー09) 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は12日、2010年から2012年までの3か年の新中期経営計画を策定した。

新中期経営計画では、グループが商品開発と現場主義の基本を徹底し「モノ創りで輝き、存在感を発揮し続ける企業」となるために、構造改革と収益体質の確立に全力を挙げる。成果として「2010年連結営業利益黒字化」、「2012年連結営業利益率5%」の連結経営目標として設定した。

構造改革として計画期間中に国内12工場を7工場に削減、海外9工場から7工場に再編する。国内・海外合計で7工場を閉鎖する。人員削減については2009年に1620人削減したのに加え、2010年に追加で1000人を削減する。コストダウンではアジアで展開しているコストダウンを全世界に展開し、2012年に600億円コストを削減する。

また、成長戦略として新中期経営計画で「新興国市場やアセアン市場での成長」「環境エンジンや電動技術の開発加速化による成長」に焦点を当てた成長シナリオを描き、「パーソナルモビリティ」と「エンジン」の2つの領域に集中して、資源を投入する。

具体的には、インドや中国などの新興市場に低価格モデルを投入したり、ASEAN市場でFI化を進める。

二輪車で2015年に燃費を現在の50%向上した次世代環境エンジンを開発するほか、電動二輪車の技術開発・市場投入に注力する。

数値目標は2012年に連結売上高1兆4000億円、営業利益700億円を目指す。また、3年間の設備投資は1200億円に抑制、有利子負債は3年間で1500億円圧縮する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る